2011/02/13 (Sun) 06:57
まず所有PCの型番を明確にします。
納品書などがあれば明記されてるとは思いますが、無い人向けに念のため。
手っ取り早く筐体をひっくり返してください。(無論、電源を切って)
以下の様なラベルがあるかと思いますので、そこに記述があります。
製品共通 - マシンタイプ-モデル、シリアル番号の調べ方
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-04367AD
私の場合は「 G560 06798NJ 」です。
自分の所有PCの型番が明確になったら、適合するメモリを探しに行きます。
他力本願にIO DATAさんの情報ページに行きます。
対応製品検索システムPIO http://www.iodata.jp/pio/
こちらの「型番・モデル名」に先程調べた型番を記入
型番は後半の「06798NJ」だけで、大文字/小文字、両方ともokです。
デフォルトで下の「調べたいカテゴリ」はメモリになってますので無変更で。
(HDD 等を調べたい時にはここを変えることで概要は掴めます。)
型番を入れ終わるとメーカーに「Lenovo」が自動的に出ますので。
そのまま「Enter」か「検索」を押して下さい。
すると、以下の画面になるので利用上の注意を一読後、
「機種名(モデル名、型番)」内にある、所有PCのリンクをクリック。
すると右の画面が現れ、詳細情報が見えるようになります。
この画面だと、以下が読み解けます。
標準搭載メモリ:2GB(1スロット使用)、搭載可能メモリ:8GB(2スロットまで)
買った時は2GBが1枚です、増やそうと思ったら、4GBを2枚挿して8GBに出来ます。
という意味です。8GBが2枚挿せるワケではありませんので注意。
そしてこの詳細画面の下にあるのが対応の一覧。(2011/02/13 現在)
SDYなんちゃらとありますが、これがメモリの規格です。
この型番のものはIO DATAさんが対応を保証してくれていますので確実でしょう。
しかし高いです。 なのでネットで安いのを探します。
一昔前と違い、同規格であれば相性はまず起きません。
しかし稀に起きますので不安であれば店によっては相性保証を付けられますのでオプションで。
この機種の初期搭載メモリの規格はDDR3-1066でしたので、私は無難にこちらの製品を購入しました。
CFD D3N1066Q-2G http://kakaku.com/item/K0000000362/
買ったときは↑のが安かったんですよ…
記事執筆時はもうこっちのが安いでやんの
CFD D3N1333Q-2G http://kakaku.com/item/K0000150644/
規格を混ぜても下位の性能で動作しますのでほぼ問題無いですが、
同チップのメモリで揃えたほうが安定するでしょう。
不安であれば2GBx2枚を購入し、丸々交換するなりすればいいかと思います。
続:メモリの増設方法
納品書などがあれば明記されてるとは思いますが、無い人向けに念のため。
手っ取り早く筐体をひっくり返してください。(無論、電源を切って)
以下の様なラベルがあるかと思いますので、そこに記述があります。
製品共通 - マシンタイプ-モデル、シリアル番号の調べ方
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-04367AD
私の場合は「 G560 06798NJ 」です。
自分の所有PCの型番が明確になったら、適合するメモリを探しに行きます。
他力本願にIO DATAさんの情報ページに行きます。
対応製品検索システムPIO http://www.iodata.jp/pio/
こちらの「型番・モデル名」に先程調べた型番を記入
型番は後半の「06798NJ」だけで、大文字/小文字、両方ともokです。
デフォルトで下の「調べたいカテゴリ」はメモリになってますので無変更で。
(HDD 等を調べたい時にはここを変えることで概要は掴めます。)
型番を入れ終わるとメーカーに「Lenovo」が自動的に出ますので。
そのまま「Enter」か「検索」を押して下さい。
すると、以下の画面になるので利用上の注意を一読後、
「機種名(モデル名、型番)」内にある、所有PCのリンクをクリック。
すると右の画面が現れ、詳細情報が見えるようになります。
この画面だと、以下が読み解けます。
標準搭載メモリ:2GB(1スロット使用)、搭載可能メモリ:8GB(2スロットまで)
買った時は2GBが1枚です、増やそうと思ったら、4GBを2枚挿して8GBに出来ます。
という意味です。8GBが2枚挿せるワケではありませんので注意。
そしてこの詳細画面の下にあるのが対応の一覧。(2011/02/13 現在)
|
SDYなんちゃらとありますが、これがメモリの規格です。
この型番のものはIO DATAさんが対応を保証してくれていますので確実でしょう。
しかし高いです。 なのでネットで安いのを探します。
一昔前と違い、同規格であれば相性はまず起きません。
しかし稀に起きますので不安であれば店によっては相性保証を付けられますのでオプションで。
この機種の初期搭載メモリの規格はDDR3-1066でしたので、私は無難にこちらの製品を購入しました。
CFD D3N1066Q-2G http://kakaku.com/item/K0000000362/
買ったときは↑のが安かったんですよ…
記事執筆時はもうこっちのが安いでやんの
CFD D3N1333Q-2G http://kakaku.com/item/K0000150644/
規格を混ぜても下位の性能で動作しますのでほぼ問題無いですが、
同チップのメモリで揃えたほうが安定するでしょう。
不安であれば2GBx2枚を購入し、丸々交換するなりすればいいかと思います。
続:メモリの増設方法
PR
Comment
Menu
管理 / うpろだ@loda.jp
RSS 0.91 RSS 1.0 RSS 2.0
ブログ内検索 はじめに
├このサイトについて
└メールフォーム
基本情報
├Gシリーズ製品仕様情報
├利用パーツの照会
├標準搭載リスト メモリ
├標準搭載リスト 液晶パネル
├標準搭載リスト 無線モジュール
├標準搭載リスト BTモジュール
├標準搭載リスト キーボード
├G560シリーズ マニュアル類 ├G560 06798NJ BIOS画面
└OneKey Recovery
2ch情報
├2chノートPC板まとめ
└購入後の推奨作業
不具合情報
リコール情報
├G560 タッチパッド仕様混在
└G565 キーボード混在出荷
カスタマイズ
├Updateの検索について
├G560 キートップ分解
├G560 英語キーボード 紹介
├G560 英語キーボード 換装
├英語キーボード キー切替
├増設用メモリの探し方
├メモリの増設方法
├NumLockの自動有効化
└McAfee体験版のアンインストール
解記
├分解の一部
└MiniPCI-Express スロット周り
BIOS更新
├BIOS更新の 概要 / 和訳
├BIOS の更新手順
└BIOS更新の2chでの状況
最新記事
RSS 0.91 RSS 1.0 RSS 2.0
ブログ内検索 はじめに
├このサイトについて
└メールフォーム
基本情報
├Gシリーズ製品仕様情報
├利用パーツの照会
├標準搭載リスト メモリ
├標準搭載リスト 液晶パネル
├標準搭載リスト 無線モジュール
├標準搭載リスト BTモジュール
├標準搭載リスト キーボード
├G560シリーズ マニュアル類 ├G560 06798NJ BIOS画面
└OneKey Recovery
2ch情報
├2chノートPC板まとめ
└購入後の推奨作業
不具合情報
リコール情報
├G560 タッチパッド仕様混在
└G565 キーボード混在出荷
カスタマイズ
├Updateの検索について
├G560 キートップ分解
├G560 英語キーボード 紹介
├G560 英語キーボード 換装
├英語キーボード キー切替
├増設用メモリの探し方
├メモリの増設方法
├NumLockの自動有効化
└McAfee体験版のアンインストール
解記
├分解の一部
└MiniPCI-Express スロット周り
BIOS更新
├BIOS更新の 概要 / 和訳
├BIOS の更新手順
└BIOS更新の2chでの状況
最新記事
Lenovo Gシリーズ@2chノートPC板 (08/24)
G560 英語キーボード 紹介 (05/26)
雪豹、無線、06798NJにて (05/21)
英語キーボード キー切替 (04/20)
G560 英語キーボード 換装 (04/03)
標準搭載リスト BTモジュール (02/25)
MiniPCI-Express スロット周り (02/24)
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ別リンク
最新コメント
[04/16 かの]
[12/06 Koichi Yoshikawa]
[08/09 G570]
[08/07 G570]
[04/20 えぬぽん]
[04/19 さとう]
[04/14 さとう]
最新トラックバック
最古記事
(01/24)
(02/05)
(02/06)
(02/07)
(02/07)
(02/11)
(02/11)